【講評】2025ダンススポーツPDグランプリカップin東京【ⅢB・ⅢA・ⅡAスタンダード】
- dsmymkm
- 4月9日
- 読了時間: 3分
2025年3/30に新宿スポーツセンターにて行われた、コンペのレポートをしたいと思います!
ジャッジ目線で選手たちのダンスに対する感想をすこし書いていこうと思います。
(すべての選手を網羅できているわけではありませんのでご了承ください)
私が直接審査した所のみ、コメントをしています。
個人の背番号を記載させていただいておりますが削除依頼がありましたら当スタジオのメールアドレスがブログに記載されていますのでそちらより消してほしい背番号をお送りいただきましたら、その背番号に関する評価の方は削除させていただきます!
【シニアⅢBスタンダード】
No,71
最近コンペで良く拝見しています。
このセクションでは、組んだ時のカップルのボリュームの大きさ、ムーブメント等、
他を圧倒していました。
・シニアⅢBスタンダード総括
No,71以外の選手の方達は、ポスチャーやホールドが崩れてしまっています。
動くとアームが自由に動きすぎていて、審査員から見ると、
「なんのフィガーをやっているかわからない」というふうに見えています。
基本的な事ができていないので、審査員の点数が割れてしまっています。
男性は、ホールドを保って踊れるように練習して下さい。
【シニアⅢAスタンダード】
No,18
こちらのセクションでは、脚力の強さ、ムーヴィングの大きさと
全体的なエネルギーは、他を圧倒していました。
No,43
こちらのカップルも最近よく拝見します。
男性の頭部から首、そしてショルダーラインが1番美しく、安定していました。
ポスチャーだけでしたら、こちらのカップルが1番良かったと思います。
下半身のエネルギーはNo,18には及びませんでした。
ですが、好感の持てる、とても良いダンスでした。
【シニアⅡAスタンダード】
No,26
こちらのカップルも、最近よくお見かけします。
カップルのトップシェイプはとても安定しています。
動きにおいても、決勝の楽曲の「ムーンリバー」にあわせて、
ゆったりと、大きなムーヴィングを見せてくれました。
本日のセクションでは、圧倒していたと思います。
A級戦でもう少し、上位の成績を収める為には、
男性の後頭部の位置を、もう少し後ろに引いた方が良いと思われます。
男女ともまっすぐに立っていて、ポスチャーは正しいのですが、
若干、男性の頭部が、カップルの枠の中に入りこんでいる様に見えます。
男性の後頭部が、もう少し後ろに引けると、
女性の後頭部のシェイピングを、より大きくすることができます。
研究してみてください。
No,21
脚力や体幹が強いのだと思います。
大きなムーブメントを作りだしています。
ただ、種目によって差が有ると思いました。
ワルツとスローのスウィングダンスにおいては、
そのエネルギーの大きさが見えていますが、
タンゴにおいては、ホールドが左右均等に保たれない、という姿が、
先に目に入ってきます。
いずれにせよ、特に左のアームが自由に動きすぎていますので、
その点が改善されると、さらに上位の成績を、収められると思われます。
皆さん、お疲れさまでした!
【文責 森本かおり】
Comentarios