top of page

第100回JDSF-PD関東甲信越ブロックダンススポーツ競技会 スタンダード講評 (C級-B級)

dsmymkm

2025年1/25に行われたアスカル幸手で行われた、コンペのレポートをしたいと思います!


ジャッジ目線で選手たちのダンスに対する感想をすこし書いていこうと思います。

(すべての選手を網羅できているわけではありませんのでご了承ください)


私が直接審査した所のみ、コメントをしています。



個人の背番号を記載させていただいておりますが削除依頼がありましたら当スタジオのメールアドレスがブログに記載されていますのでそちらより消してほしい背番号をお送りいただきましたら、その背番号に関する評価の方は削除させていただきます!



【C級スタンダード 決勝】


No,86

本日のセクションでは、スタイリング・運動性等、他を圧倒していたと思います。

特に縦軸がまっすぐで、体幹が強く見える所は、この男性の良い所です。

上級クラスで今後戦って行く為には、

下半身のドライブ力、スイング力を強化してください。


No,81

足と脚が良く使われているので、運動性が大きいです。

上体のスタイリングについてですが、

左サイドが保てなくなって、枠が時々壊れてしまいます。

1曲を通して、枠の形が変わらない方が、上位の評価を得る事ができます。


No,92

「下半身をどんどん動かそう、スウィングを付けよう」という意思は分かります。

ただそれをすることで、少々左右均等の枠が保てなくなっていると思います。


No,94

逆にこちらの選手は枠と、トップシェイプはとても安定していますが、

下半身の動きが少々足りません。


No,97

こちらの選手はスタイルも綺麗で、ホールドも保たれており、いいダンスを踊っています。

ですが、競技という観点から見るとエネルギーが、少々小さいです。


No,57

男性の体幹は強く、エネルギーも大きいのですが、

縦軸のストレッチや左右均等の枠は保たれていません。

基本的なスタイリングを勉強してみてください。


【B級スタンダード 決勝】


No,5

本日のセクションでは、スタイリング、ムーブメント、運動性が断トツだったと思います。

若いカップルで、フレッシュなフィーリングを持っており、良かったです。

今後、A級戦で戦っていく為に進歩しなければいけないことは、

上半身を動かせるようにすることだと思います。

一見すると、ホールドは綺麗で、枠はまったく壊れていないのですが、

それは、上半身をアウターの力で固めている事で、キープしています。

ダンスの正しいスタイリングの作り方は、体を硬直させないで、

インナーマッスルの力で、体幹と縦軸を保持し、背中の筋肉で腕を支えています。

正しい上半身の保持ができると、ボディを左右に動かすことができる様になります。

そうすると、カップルのボリューム感(立体性)も増しますし、

音楽を、体の中に引っ張り込む事ができるようになり、芸術性の高いダンスに変貌していきます。


No,12

体幹も強くパワフルに踊っていて良かったです。


No,39

3位以下の選手の中では、1番スタイリングが壊れなくて、安定していました。


No,56 No,11

上位3組のカップルに比べると、スタイリングが保たれていません。

動きもB級戦としては、少々物足りないです。


No,3

こちらの選手は、体が大きく、パワーもあり、予選の時から目立っています。

以前にも拝見したことがあり、キャリアのある選手だと思います。

残念なのは、男性のバックラインです。

背中が丸く見えてしまい、結果肩が上がって、首が短く見えてしまいます。

両ひじは、比較的保たれ、枠は安定していますので、本当に惜しいなと思います。

肩甲骨から、首、頭頂部を上に引き上げて、縦軸がはっきりジャッジの目に止まれば、

多分、本日は3位以内に入っていたのでしょうか。

女性はまっすぐ立っていて、美しいシェイピングをしています。



B級戦総括


全体的にクイックステップのレベルが低いです。

B級にならないとクイックステップをやらないので、

他の種目に比べると、練習不足は否めませんが、ジャッジの点の4分の1(25パーセント)を占めている事を忘れてはいけません。

ワルツでチェックが取れなくても、クイックで取れば挽回できるかもしれません。

練習のポイントとしては、とにかくカップルの枠を壊さない事です。

2人で大木を抱いている様に踊るのです。

そうするとトップシェイプが、安定します。

多くの選手が、ホップをすると、頭部の位置がずれてしまい、

ガタガタになり、男女のコネクションもずれています。

今日は、選手のほとんどがそんな感じになってしまったので、これは本当にジャッジ泣かせです。

クイックステップもしっかり練習していきましょう。


【文責 森本かおり】







 
 
 

最新記事

すべて表示

明治座ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」を観劇してきました!

こんにちは!Kentaです! 今回は「屋根の上のバイオリン弾き」を観劇したのでその感想を軽く。 主演の市川さんがとにかくよかったです。 話の流れは結構暗いのですが、それを乗り越えていく市川さんのユーモラスさに、 長年ミュージカルを支えてきたという、力量と凄さを感じました。...

ユッカ先生のレッスンを受けてきました!【Kenta奮闘記】

こんにちは!Kentaです! 先日、ユッカ・ハパライネン先生(元世界ラテンチャンピオン)に、 レッスンを受けました。 ありがたい事に、スタンダードの外国人レッスンには軽く慣れてきたのですが、 外国人レッスンでラテンを受けた経験がほとんどなく、...

Comments


  • Instagram

​公式Instagram

©2023 ダンススタジオモリモト

bottom of page