top of page

第100回JDSF-PD関東甲信越ブロックダンススポーツ競技会 ラテン講評

dsmymkm

更新日:2月11日

2025年1/25に行われたアスカル幸手で行われた、コンペのレポートをしたいと思います!


ジャッジ目線で選手たちのダンスに対する感想をすこし書いていこうと思います。

(すべての選手を網羅できているわけではありませんのでご了承ください)


私が直接審査した所のみ、コメントをしています。



個人の背番号を記載させていただいておりますが削除依頼がありましたら当スタジオのメールアドレスがブログに記載されていますのでそちらより消してほしい背番号をお送りいただきましたら、その背番号に関する評価の方は削除させていただきます!



【シニアⅡA級戦ラテン 決勝】


No,123

足裏が床をしっかり捉えている為、体幹が強く、

強い縦軸(ストレッチ)があり、ルンバは圧巻だったと思います。

ただ、サンバとチャチャに関しては、

ルンバ程の体幹の強さやストレッチは感じられませんでした。

サンバなども、最初に床に立った時は、素晴らしく強い縦軸を見せてくれたのですが、

その後、動き始めたらその縦軸は維持されず、崩れてしまいました。

結果、頭がぐらぐらして見えてしまい、良い所がジャッジに見せられていません。

安定的な成績を取るためには、1曲を通して、上半身を安定させる事が、

大事だと思います。


No,128

ボディが良く動き、ラテンのフィーリングもあり、良かったと思います。

改善点としては、頭が少しかしいで見えます。

頭頂部をもっと高くして、縦軸(ストレッチ)を意識して踊れていれば、

今回は1位だったのではないでしょうか?

ちょっと残念でしたね!


No,119

男女ともスタイルが良く、カップルの空間も大きく目立っていました。

重心移動などはしっかりと行われており、ステップも正確です。

その下半身からくる力を体幹に持ってきて、体を左右に使い分けれることができると、

ラテン特有のボディアクションが、できる様になりますので、

今後は、それが課題になると思われます。


No,115

私はこのセクションをパッと見て、こちらの選手が1番ラテンのフィーリングを、感じました。

もう少し評価が高くても良いのでは?と思いました。

1番良い所は、体が自由に動かせる事、手や腕の使い方も上手で、

回転などのステップのこなし方など、ダンスセンスを感じます。

課題としては、エネルギーの強さが欲しいです。

それには足裏を通して自分の体重(重心)を床にきっちり乗せきる事です(フットプレッシャー)

スポーツダンスにおいて、パワーを上げるには、この方法しかありません。


No,131 No,112

両カップルともスタンダードがお上手な選手なのだと思います。

スタイルも良く、重心移動などもきっちりやっているのですが、

ラテン的なフィーリングを感じません。

今後、上位に行く為には、ラテン特有のボディアクションを練習していただきたいと思います。



【C級戦ラテン決勝】


こちらのセクションは、どの選手も決め手にかけており、

ジャッジ泣かせとなりました。

フロアーに”立っている”と感じさせてくれるカップルは1組もいませんでした。

なぜそう見えてしまうかというと、背骨と頭頂部に気を使って見えないからです。

ルンバは、比較的背骨を伸ばし、頭頂部を安定させ、腕も伸びていましたが、

サンバとチャチャチャは、頭がぐらぐら動いているので、ダンスが崩れて見えます。

この事をやってくれていたら、かなり順位は変わっていたと思います。

その中で、No,7の選手の評価が高いのは、パワーがあり、元気が良く、楽しそうに踊っていた所です。

No,34とNo,23の順位の決定は、非常に難しいです。

私はNo,23の選手の方を、上位につけました。

それは、1番ラテン的フィーリングがあったからです。

それと女性の足元が、しっかりしていて良かったです。

No,34の選手もスタイルが良く、見栄えはするのですが、

縦軸のストレッチがもっと欲しいです。

頭の先までそれが見えていたら、こちらを2位につけていたと思います。



【B級ラテン決勝】


No,63

こちらは元A級の選手で、キャリアも長いと思いますし、

踊り方もこなれていて、このセクションとしては、

私は圧倒していたと思います。

見方の違うジャッジもいますが、あまり気にしなくていいと思います。

こちらの選手は、体が大きいので、体幹は強く、存在感があります。

ラテンのアクションも上手にこなしラテンフィーリングもありますので、

安心してみていられます。


No,12

男女とも体幹が強く、スタイルが良い。

それとこのセクションでは、こちらの女性が1番上手でした。

しっかりと床を捉えて、自分自身の体を動かせています。

下半身をしっかり使える女性は少ないので、

A級でもシニア戦であれば、上位の方に食い込んでくると思われます。


No,71 No,67

こちらの両カップルも、良い所悪い所がそれぞれあり、

力量はほぼ同じだと思います。

ですので、種目によって順位を変えました。

体を動かそうとしている所は、好感が持てます。

No,67の選手は、時々肩が上がってしまうのが惜しいです。

ただ女性は若く、可愛らしいので目立っていました。

No,71の選手は、縦軸が伸びているときは良いのですが、

次の瞬間に縮んでしまうので、ダンスが安定しないという印象です。


No,72

こちらの選手のメインはスタンダードだと思いますが、

スタンダードの姿そのままに、バックラインが美しく、

清潔感があって好感が持てます。

ですが本日私は、ルンバにおいては、ラインがすっきり伸びている事を評価し、

2位をつけました。

ですが、他の種目に関しては、ラテン特有のボディアクションをより見せてくれる選手を上位としました。



皆さんお疲れさまでした!


【文責 森本かおり】



 
 
 

最新記事

すべて表示

明治座ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」を観劇してきました!

こんにちは!Kentaです! 今回は「屋根の上のバイオリン弾き」を観劇したのでその感想を軽く。 主演の市川さんがとにかくよかったです。 話の流れは結構暗いのですが、それを乗り越えていく市川さんのユーモラスさに、 長年ミュージカルを支えてきたという、力量と凄さを感じました。...

ユッカ先生のレッスンを受けてきました!【Kenta奮闘記】

こんにちは!Kentaです! 先日、ユッカ・ハパライネン先生(元世界ラテンチャンピオン)に、 レッスンを受けました。 ありがたい事に、スタンダードの外国人レッスンには軽く慣れてきたのですが、 外国人レッスンでラテンを受けた経験がほとんどなく、...

Comments


  • Instagram

​公式Instagram

©2023 ダンススタジオモリモト

bottom of page