JCF ユニバーサルグランプリジャパンオープン選手権大会 結果と感想 【アマチュアスタンダード・ラテン】
- dsmymkm
- 3月25日
- 読了時間: 4分
更新日:3月26日
今年も華やかに開催されました!
ユニバーサルグランプリジャパンオープン選手権大会 3/16(日)
会場はグランドプリンスホテル新高輪です!
多くのトップ選手が参戦し、熱い闘いが繰り広げられました。
アマチュアのセクションは、普段JDSFで、拝見している選手がたくさん出ていますので、
以前のダンスと、本日のダンスの違いを話していこうと思います!
削除依頼は、当スタジオのメールにてお願いします!
【アマチュアユニバーサルボールルーム】
こちらのセクションは、普段JDSFで、拝見している選手がたくさん出ていますので、
以前のダンスと、本日のダンスの違いを話していこうと思います!
No,6 五月女組
フロアーに立った瞬間、姿が見えます。
ただ、昨年のアジアンオープンの時に、踊りを変えてきた時程の衝撃はありません。
見慣れてしまったのでしょうか?
若干、男性の上半身が、固く見えます。
それでも、踊る姿は他を圧倒しています。
優勝おめでとうございます。
No,1 中村組
この1年で、急激に成長してきたカップルですが、
いつものような、勢いがあり、パワー溢れるダンスが、
少し弱くなっている様に感じました。
目の錯覚でしょうか?
No,4 米積・和田組
こちらの組はじっくりと見たことが無いのですが、
ムーヴィングが滑らかで、エレガントなダンサーだと思います。
No,15 津田組
こちらは、ジュニアの頃から姉弟で踊っていたと、記憶しています。
ジュニアの頃は、お姉さんであるパートナーが背が高く、
弟は小さいのに頑張って元気よく踊ろうとしている…
という印象があります。
関西所属だと思いますので、年中拝見できるわけでもありません。
「いつの間にか、こんなに大きくなったの!」とビックリしました。
男性は少年体型ではなく、大人の体つきなので、
カップル間のボリュームが大きく、スウィングも強く、大きい。
よって、ムーヴィングも大きく、パワーがあります。
将来が楽しみな選手です。
ぜひターンプロしていただいて、世界に出ていける選手になって頂きたいです!
【アマチュアラテン】
No,1 海老原・タカギ組
このセクションでは、圧巻のダンスでした。
フロアープレゼンテーションは素晴らしく、
フロアーのどこにいても姿が見えます。
流石に、全日本大会で何度も、ファイナルに入っているだけの事はあるなと思いました。
前回のアジアンオープンでは、今回のような力強さは見られなかったので、
調整してきたのは、さすがでした。
優勝おめでとうございます。
No,15 町田・山崎組
海老原組の対抗馬だったのが、こちらの選手です。
アジアンオープンでは、海老原組を抑え、
日本人1位という結果でした。
こちらの選手はとても将来性を感じます。
美男美女で、特に男性は、清潔感があり、クールです。
音楽的なセンスもいいです。
こちらの選手もプロに挑戦してほしいなと感じました。
今回2位という結果でしたが、アジアンオープンの時は、
完全に姿が、見えていました。
「競技はふたを開けてみないとわからない」
「勝ったり負けたりする」だから観客の私たちは、見ていて面白い。
正直いつも同じ選手が勝っていると面白くないのです。
勝負事ですから…
上を目指して頑張ってほしいですね。
No,4 吉田・磯道組
こちらも予選の時からはっきり姿が見えていました。
体がしなやかで、伸びがあります。
もちろん、ラテン的なボディアクションも、
止まることなく、良かったと思います。
もう少し上の順位でも良かったのでは?と思いました。
No,7 富田・高橋組
残念ながら、こちらの組は本日はファイナルに入れませんでした。
体がしなやかで、ラテン的なセンスがあり、将来性を感じました。
実力的に、ファイナル下位の選手と、ほとんど変わりません。
このまま練習を続けていってほしいです。
上位に入ってくる時は近いと思います。
お疲れさまでした!
【文責 森本かおり】
アマ・ユニバーサルラテン
優勝 海老原 拳人・タカギ ルナ
2位 町田 篤人・山﨑 笑夢
3位 金沢 剛有・西山 さくら
4位 高橋 海・小西 乙愛
5位 小島 獅桐・鉄島 芽衣
6位 吉田 篤志・礒道 佑菜
7位 藤田 亮・纐纈 菜月
アマ・ユニバーサルボールルーム
優勝 五月女 光政・五月女 叡佳
2位 米積 雄大・和田 みさり
3位 中村 エドワード 漸・中村 エリザベス 永理
4位 津田 琥汰朗・津田 マリア
5位 川村 謙太・諸橋 月乃
6位 加地 渉・今橋 紗希
Comments