top of page
検索

【講評】 第12回松戸市民ダンススポーツ競技大会-シニアⅢAラテン千葉県選手権・シニアⅡA・シニアⅡBラテン・編

  • dsmymkm
  • 9月14日
  • 読了時間: 4分

2025年8/31に第12回松戸市民ダンススポーツ競技大会にて行われた、コンペのレポートをしたいと思います!


ジャッジ目線で選手たちのダンスに対する感想をすこし書いていこうと思います。

(すべての選手を網羅できているわけではありませんのでご了承ください)


私が直接審査した所のみ、コメントをしています。


個人の背番号を記載させていただいておりますが削除依頼がありましたら当スタジオのメールアドレスがブログに記載されていますのでそちらより消してほしい背番号をお送りいただきましたら、その背番号に関する評価の方は削除させていただきます!





シニアⅡAラテン


このレベルは皆さんA級だと思いますので、さすがに良くは踊られていました。

ですが、レベルが拮抗していると言えばそうなのですが、

いまひとつ「良い点を付けたい」と思う踊りを見せてくれる選手はいませんでした。

やはり後ろ姿(縦軸のストレッチ)を見せてくれる選手は、ほとんどいません。


体が良く動いているのは

No,2、No,47、No,49

体のストレッチが見えている選手は

No,45、No,46、No,47


そうなると比較的、両方とも良い面を見せてくれたのは、

私の中ではNo,47という事になります。

No,47の選手はスタイルがすっきりしていますし、

男性はもう少し上半身が動かせると1位を取れたと思います。

今回1位だったNo,49の選手は、動きはアグレッシブで、

ラテンのフィーリングも持っていて、そこは評価できるのですが、

後頭部が前に入ってしまったり、背骨が丸く見えたりと、

上半身の欠点を見せてしまうので、

私は1位を付けにくかったです。

No,47、No,49

両選手とも、パートナーは非常に良い動きをしていました。





シニアⅡBラテン


No,51、No52

このセクションでは上半身が動いていて、

よく踊っていたと思います。

この両選手に、ダンス力の差はないと思います。

私の見た印象では、若干No,51の選手の方が動きが強かった様に思いました。


No,50

一生懸命踊っているのですが、頭がぐらぐら動いてしまい、

上半身が壊れて見えます。


No,46

カップルの空間が大きく、スタイルの良いカップルです。

もう少ししっかりと体が動くようにしてほしいです。


No,53

頑張って大きく動こうとするエネルギーを感じました。

女性も良いフィーリングで踊っていました。





シニアⅢA千葉県選手権ラテン


選手権というタイトルがついているだけあり、

皆さん良く踊っていたと思います。


No,5

本日、このセクションでは他を圧倒していました。

ポスチャーの作り方、ステップの体重移動やリズムの取り方など、

クリアーでした。

体も良く動いており、良くリハーサルされていました。

本日は優勝おめでとうございます。


No,2

こちらの選手は、シニアⅡAラテンでも決勝に入っていました。

こちらのセクションの方が、良く踊っている様に見えました。

男女ともに、ラテンのフィーリングを持っています。

ボディは動かせますし、アクションやリズムの表現はクリアーで良いと思います。

ただ1点だけ、男性のバックライン(体のストレッチ)が、

少々足りないと思います。

それがフロア上で見えていれば、さらに上位が狙えると思います。


No,4

男性は体に柔軟性があり、ボディも良く動きます。

アームの使い方も上手で、踊り心もあると思います。

ただ、アームを上に伸ばした時など、ストレッチは見えるのですが、

それが長く続きません。

ストレッチしたなと思ったら、次の瞬間に体を緩めてしまう。

ダンサーは基本、フロアーに立っている最中、

体をストレッチさせ続けなければいけません。

ジャッジ視点で、「やったりやらなかったり」すると、

上位の点はつけにくいです。

体の動きをすぐに直すのは難しいかもしれませんが、

頭部を上に持ち上げて、バックラインの縦軸を意識して、フロアーに立つようにするだけで、ずっといいダンスに見える様になります。


No,6

男性のボディが強く見え、パワーとスピードを感じます。

今後の課題としましては、ラテン特有の足の使い方、フットワーク、レッグアクション等、

ファンダメンタルズをさらに向上させてほしいです。

全てのダンスにおいて、美しさは足元から来ています。


No,3、No,4

ステップに対する重心移動などが、クリアーではありません。

したがってリズムもはっきり見えていません。

ラテン特有のファンダメンタルズ(ポスチャー、ボディアクション、フットワーク、レッグアクション)を研究してください。





皆さんお疲れさまでした。






(文責 森本かおり)

 
 
 

最新記事

すべて表示
【講評】11/2 埼玉県中央区ダンススポーツ大会 シニアⅢA・B/シニアⅣA・B級スタンダード

ジャッジ目線 で選手たちのダンスに対する感想をすこし書いていこうと思います。 (すべての選手を網羅できているわけではありませんのでご了承ください) 私が直接審査した所のみ、コメントをしています。 個人の背番号を記載させていただいておりますが削除依頼がありましたら当スタジオのメールアドレスがブログに記載されていますのでそちらより消してほしい背番号をお送りいただきましたら、その背番号に関する評価の方は

 
 
 
【講評】11/2 埼玉県中央区ダンススポーツ大会 A級スタンダード

11/2 埼玉県中央区ダンススポーツ大会 ジャッジ目線 で選手たちのダンスに対する感想をすこし書いていこうと思います。 (すべての選手を網羅できているわけではありませんのでご了承ください) 私が直接審査した所のみ、コメントをしています。 個人の背番号を記載させていただいておりますが削除依頼がありましたら当スタジオのメールアドレスがブログに記載されていますのでそちらより消してほしい背番号をお送りいた

 
 
 
【講評】11/2 埼玉県中央区ダンススポーツ大会

11/2 埼玉県中央区ダンススポーツ大会 ジャッジ目線 で選手たちのダンスに対する感想をすこし書いていこうと思います。 (すべての選手を網羅できているわけではありませんのでご了承ください) 私が直接審査した所のみ、コメントをしています。 個人の背番号を記載させていただいておりますが削除依頼がありましたら当スタジオのメールアドレスがブログに記載されていますのでそちらより消してほしい背番号をお送りいた

 
 
 

コメント


  • Instagram

​公式Instagram

©2023 ダンススタジオモリモト

bottom of page